「0歳から保育園に通わせるのに大賛成」に励まされた 【前編】3人の働くママが、書籍『「頭がいい子」が育つ家庭の8つの習慣』について座談会。参考になった部分とは?...続きを読む DUALの記事を読む ブログ8件 青木水理 日本おひるねアート協会… 2022.03.28 私自身が0歳から保育園児でしたが… #保育園 #子どもの教育・しつけ #子どもの遊び #子どものメンタル おひるねアート協会の青木です。本日の記事はこちら「「0歳から保育園に通わせるのに大賛成」に励まされた」35年ほど前、当時は働く母親が珍しかった時代。私は0歳の頃から保...続きを読む 井上 愛 銀行員 2022.03.28 悲しくて泣いた娘の姿を、嬉しいと思う日が来るとは #卒園式 #育児 #仕事と育児の両立 #保育園 #保活 娘が泣いた。目いっぱいに涙をためて、ためた涙を流しながら、泣いた。その様子を見て私は、嬉しく思った。我が子には笑って過ごして欲しいと思うのが親心なんだろうけど、悲しく...続きを読む 原島真理 ライフコーチ 2022.03.03 元保育士が感じる子育てに必要なのは「精神的スタミナ」! #保育園 #母乳育児 #0歳児 #育休明け #保活 #産休明け 約10年間の保育士経験の中で乳児クラス(0、1、2歳児クラス)の担当が多かった私は0歳児の親子を多く見てきました。0歳児といえばまだミルク真っ只中の子もいれば離乳食が...続きを読む 田中なな(MAYA) パラレルキャリアブロガ… 2021.04.04 我が家も0歳から保育園に預けてます。可哀想とは思わない。 #保育園 #ワーママ #働くママ #育児 #産後ママ #共働き 0歳から保育園に入れること。シンガポールで次女を出産し、生後6ヶ月で保育園に預けた私。この決断について悩んだかというと、すみません、悩んではいません(笑)。シンガポー...続きを読む オグミエ 子育て環境クリエイター 2020.11.29 元保育士が語る『0歳からの保育園を検討する前に知っておいて欲しいこと』 #保育園 #待機児童 #保活 #0歳児 #子育て #育児 「0歳から保育園に通わせるのに大賛成」に励まされた!という記事を読みました。元保育士の私が常々感じていたこと…そして、保育士仲間の言葉。賛否両論あるかもしれませんが、...続きを読む やまもと ゆか プランナー 2020.11.24 0歳からの保育園はメリットだらけ!と私は思う その2 #0歳 #保育園 #0歳児 #3歳児神話 娘は6か月から保育園に通っています。0歳児から通わせることに迷いがなかったわけではありません。しかし、「通わせてよかったー!」と思うことが本当にたくさんありました。前...続きを読む やまもと ゆか プランナー 2020.11.21 0歳からの保育園はメリットだらけ!と思う。 #保育園 #0歳児 #保育園入園 #0歳児クラス 0歳から保育園に入れることに対して「子どもがかわいそうだ」「3歳までは一緒にいてあげる方が良い」という意見がある。私も聞いてきた。でも、本当にそうだろうか。子どもがそ...続きを読む 西山美紀 コラムニスト/ファイナ… 2020.11.18 0歳から保育園に通わせることに、私も罪悪感があった #保育園 #保育園入園 #0歳保育 #働く母 #書籍 #座談会 私も子どもを0歳から保育園に入れていまして(2人とも早生まれなので、ほやほや赤ちゃんのときに…)まさに、この言葉に深く頷いてしまいました。座談会「『頭がいい子が育つ家...続きを読む